岐阜県可児市にある天龍寺は、明智氏の菩提寺で、明智一族の墓が残るほか、明智光秀の位牌や木像がある寺院です。
天龍寺は光秀生誕地といわれる明智長山城(明智城)のふもとにあり、セットで訪れることができます。
この記事でアクセスや見どころポイントをチェックしておきましょう!
天龍寺のアクセスは車が便利です。
まずはカーナビの検索で可児市 天龍寺と入力すると出てくると思います。
ロードマップで行く場合は、天龍寺の住所をチェックしてから行きましょう。
岐阜県可児市瀬田1242
入り口を通り奥に行くと駐車場があります。
マイクロバスも駐車できるみたいです。
それでは天龍寺を参拝してみましょう。
天龍寺は明智長山城(明智城)の明智氏の菩提寺なので、一族の墓や光秀の位牌があります。
御前9時になると本堂が開いて参拝できます。
するとイキナリ大きな位牌が…じつはこれ、明智光秀の位牌なんです。
戒名は以下のように読みます。
長存寺殿明窓玄智禅定門
(ちょうぞんじ でんみょうそうげんち ぜんじょうもん)
位牌の横にある明智光秀の木像。
優しい表情ですね。
駐車場奥にある明智一族の墓所。
どの墓が誰の墓なのか分かりませんが、歴代の明智氏が祭られています。
わかりにくい場所にあるので、ココも忘れずに参拝したいですね。
天龍寺の所要時間ですが、参拝と御朱印を受けても20分くらいだと思います。
また私の感想ですが、天龍寺は明智城とセットで参拝したい寺だと思いました。
その理由は、明智城のふもとにあり、明智城とセットにすることで城巡りの満足度も高くなるからです。
あと今回私は車で来たのですが、途中から住宅地の中を走ります。
土日祝日や年末年始など、小学生や地元の子供の飛び出しに注意して運転すると良いなと思いました。