織田神社ともいわれる織田氏発祥の地・福井県劔神社で参拝と御朱印

織田神社ともいわれる織田氏発祥の地・福井県劔神社で参拝と御朱印


福井県丹生郡(にゅうぐん)越前町織田にある劔(つるぎ)神社は、戦国武将・織田信長の織田一族発祥の地といわれています神社です。そのために織田神社、織田明神(おたみょうじん)、ともいわれます。また劔神社が正式な漢字ですが、剣神社、剱神社とも書かれることがあります。ちなみに越前国二宮。

 

 

私は現在、愛知県に住んでいますが、愛知県では織田信長といえば、徳川家康や豊臣秀吉と共に戦国武将の代表格みたいな人物です。清洲城や桶狭間古戦場、そして信長生誕地の勝幡城もあり、非常に興味深い人物ではあるのですが、その織田氏は越前国(現在の福井県)発祥という事で、以前から劔神社は気になっていました。今回ようやく訪れる機会がありましたので、信長ファンからは織田神社ともいわれる劔神社の御朱印や詳細をチェックしてみたいと思います。

 

 

■劔神社の場所の住所■
福井県丹生郡越前町織田113-1

 

 

>>劔神社の場所の地図

 

 

>>劔神社の詳細 | ウィキペディア

 

 

 

 

 

 


劔神社は福井県丹生郡越前町織田にあるのですが、来てみて初めて気づいたことがあります。それは織田の読みは【おだ】ではなく【おた】という事。濁らないんですね〜!

 

 

 


劔神社近くのバスターミナルにある織田信長の銅像。織田信長の銅像は、愛知県にも3体ありますが、ここの信長像も威風堂々です。

 

 

>>織田信長銅像の場所の地図

 

 

 

 

 


劔神社には参拝者用の無料駐車場があるので、そこに車を停めて境内に入ります。

 

 

 


劔神社の境内。思ったより広かったです。神社特有の神聖な空気が流れていました。

 

 

 


劔神社の本殿の屋根を見てみると…織田家の家紋・織田木瓜(もっこう)です!徳川家ゆかりの寺社に三つ葉葵紋が施されている様に、ここでは織田木瓜なんですね。

 

 

 


やはりこれは見ておきたい戦国武将織田一族発祥の地の石碑。これも境内にあります。

 

 

 


劔神社に隣接する、越前町織田文化資料館。中はこの地の歴史を詳しく知ることができる歴史資料館(博物館)、イベントなどが行われる文化交流ホール、そして図書館などの複合施設になっています。織田氏関連の展示もあるので、剱神社とセットで訪れるのがオススメです。

 

 

>>織田文化歴史館|越前町公式ホームページ

 

 

 


劔神社の御朱印。御朱印帳の値段は1,200円で、朱印料は300円です。これも貴重な御朱印なので、参拝の記念という事でお受けしました。

 

 

 

所要時間と私の感想

 


私の福井県剣神社を参拝した感想ですが、この神社は織田信長や織田氏一族に興味がある方は、必ず訪れておきたい神社だと思いました。その理由は、ここに織田氏のルーツがあるからです。

 

 

織田信長といえば、愛知県では清洲城がある清須市、岐阜県では岐阜城がある岐阜市、そして滋賀県では安土城がある近江八幡市で顕彰されています。でも原点といえるのがこの織田神社なので、御朱印も含めて参拝してみましょう。

 

 

あと思ったより大きく立派な神社で、資料館が隣接しているのも良いですね。ただお土産屋など、特産物を置いている大きな店が近くに無いので、お土産探しに苦労します。所要時間ですが、参拝と御朱印、そして境内の見学などで約20分。そして資料館で30分とすると、休憩含めて合計1時間くらいだと思います。