大谷吉継ゆかりの福井県越前敦賀城跡のアクセスから見どころそして私の感想

大谷吉継ゆかりの福井県越前敦賀城跡のアクセスから見どころそして私の感想


福井県敦賀市にある越前敦賀城跡は、関ヶ原合戦で西軍として活躍した大谷吉継の居城跡です。

 

 

>>敦賀城跡の詳細 | ウィキペディア

 

 

敦賀城は大谷吉継によって、水城として改修されましたが、関ヶ原合戦後に廃城。現在では結果から言うと、街の中に城跡の遺構が点在するのみです。つまりまぎれもなく城跡。しかしながら、これらの遺構を確認してみると、かつての敦賀城の規模、そして城の概要などがそれなりに分かります。ではどこにどんな敦賀城の遺構が残っているのか?この記事でチェックしてみてください。

 

 

 

アクセス


敦賀城跡の行き方ですが、まず電車でのアクセスは、最寄り駅は北陸本線・敦賀駅です。敦賀駅の北西数百m付近に敦賀城跡の遺構が点在しています。車でアクセスする際も、この地点を覚えておきましょう。ではどこにどんな史跡があるのか?ポイントを絞ってみます。

 

 

 

敦賀城跡の案内碑


まずは敦賀みなとライオンズクラブが建立した敦賀城跡の案内碑。敦賀西小学校正門の真横に建っています。この案内碑には敦賀城の歴史のほか、越前国絵図に描かれた敦賀城、敦賀役所図、敦賀県庁舎などが描かれています。

 

>>敦賀城跡の案内碑の場所の地図

 

 

 

敦賀城の城門が残る来迎寺


敦賀市松島町2丁目にある来迎寺の山門は、敦賀城の中門を移築したと伝えられています。また来迎寺の書院には、敦賀城が廃城になり破却された時に移された腰高障子13枚が残っています。

 

 

>>来迎寺の場所の地図

 

 

 

礎石と堀跡が残る真願寺


敦賀市結城町の真願寺には、敦賀城の礎石が残っています。場所は境内の本堂前。礎石をよく見てみると中央に穴が開いていました。建物の柱を通す穴でしょうか?また真願寺がある場所は、かつての敦賀城域の北西隅ということで、ちょうど城の角の部分ですね。

 

 

>>真願寺の場所の地図

 

 

 

 

 


そして真願寺でもうひとつチェックしておきたいのが北側の水路。これはかつて敦賀城の堀跡といわれる川です。そのまま東に追っていくと、南北に流れる水路に突き当たるので、これらが敦賀城の堀のラインだった様にも思えます。

 

 

 


あと小ネタですが、真願寺がある敦賀市結城町は、慶長五年(1600)の関ヶ原の戦い後、徳川家康の二男で福井藩主となった結城秀康によって、代官が派遣されたことからこの地名が付いたそうです。つまり結城町の結城は、結城秀康の結城という事ですね。

 

 

 

大谷吉継寄進のもの?


敦賀市三島町1丁目に八幡社がありますが、この中には大谷吉継が寄進したものといわれる、龍の木彫、石灯籠、石鳥居があるのです。

 

 

>>八幡社の場所の地図

 

 


まずは木彫りの龍。本殿の正面にあります。

 

 


境内の中にある石鳥居も大谷吉継が寄進したものといわれています。少しわかりにくい場所にあります。

 

 


本殿の奥にある石灯籠も大谷吉継が奉納したものといわれています。これには石碑が建っているので一目でわかります。さて、こららの寄進物ですが、八幡社の方に聞いてみたところ、伝承レベルの話で学術的にどうなのかは分からないという事でした。でも地元では研究が進められているそうなので、今後の研究成果に期待したいところですね。

 

 

 

ここが敦賀城の三の丸


八幡社のすぐ南にある西連寺の西側には、敦賀城三之丸跡の碑が建っています。つまりこの周辺が三之丸だったという事です。

 

 

>>敦賀城三之丸跡の碑の場所の地図

 

 

そこで気になるのが三之丸の範囲。実は西連寺の南100mくらいの場所に三之丸地蔵というものがあります。つまり西連寺の三之丸跡の碑から、三之丸地蔵がある場所にかけて、かつて敦賀城の三之丸があったと推測されます。

 

 

 


これが三之丸地蔵。地元では安産にご利益があるということで、近所の方々によって祠の清掃や手入れが続いているそうです。路地の角にあるので分かりにくい場所ですが、ここも合わせてチェックしておきたいですね。

 

 

>>三之丸地蔵の場所の地図

 

 

 

所要時間と私の感想

 

敦賀城跡の所要時間について。今回紹介した史跡は車で巡ったのですが、全て合わせて約2時間くらいでした。その理由は、駐車場が無い史跡の場合、少し遠くに停めて歩くので時間がかかったのです。また堀のラインも少し歩いたり、三之丸地蔵をなかなか見つけられなかったりしたというのも理由です。でも、これらのロスも合わせて楽しむと視野に入れれば、このくらいの所要時間で巡ることができます。

 

 

そして私の感想ですが、敦賀城は公園として城跡が残っていないのですが、城巡りファンには楽しめる城跡だと思います。なぜかというと、町の中にかつての敦賀城が溶け込んでいるからです。

 

 

あとこれは私の反省点ですが、できれば駅前の駐車場に車を停めて、徒歩もしくはレンタサイクル等で史跡を巡ればよかったと思います。その理由は、史跡間の距離が体感できるからです。また場所によっては道が狭いところや、前述したように駐車場が無い史跡もあるので、徒歩や自転車のほうが効率が良いかもしれません。

 

 

 


あと補足ですが、敦賀城跡は海辺の近くで海抜も1mくらいの平地にあります。すぐ近くの金ヶ崎城とは違って平地なので、徒歩&自転車でも楽に巡ることができると思います。