明智光秀生誕地説の岐阜県可児市明智城址レビュー!駐車場から見どころまで
岐阜県可児市にある明智城址は、戦国武将・明智光秀生誕地説がある城跡です。
明智光秀が生まれたといわれる場所はいくつかありますが、岐阜県可児市の光秀生誕地が、この明智城。別名・明智長山城。
日本100名城や続100名城という訳ではありませんが、有名武将の明智光秀生誕地説があるということで、令和二年(2020)年大河ドラマ・麒麟がくるでも話題になりました。
この記事ではそんな明智長山城の見どころを分かりやすくチェックしてみます。
可児市の明智城へのアクセスは車が便利です。
車での行き方ですが、明智城址駐車場へ直接行くのが良いと思います。
明智城の駐車場は、明智一族の菩提寺である可児市天龍寺の隣。
住所と地図を張っておくので参考にしてください。
ちなみに駐車場代は無料です。
岐阜県可児市瀬田1237-1
駐車場に車を停めたら、すぐとなりに明智城址への登城口があるので、ここを登って行きます。
入り口には明智城大手口((おおてぐち)という大きな石碑が建っているので分かりやすいと思います。
大手(おおて)とは、分かりやすく言うと城の表門のこと。家で例えると玄関のことです。
ちなみに裏口は搦手(からめて)といい、家で例えると勝手口(台所などにある裏口)みたいなものです。
大手口を登っていくと、大手門があります。門の種類は冠木門(かぶきもん)です。
このまままっすぐ道に沿って登ります。
徒歩約10分ほどで、明智城址二の丸に到着!
明智城址は現在、公園として整備されていますが、かつての城の遺構をいくつか見ることができます。
これが明智城址の縄張り図。二の丸にあります。
これを見ると、明智城址は山と谷を利用したVの字だった事が分かりますね。
縄張り図看板をチェックしたら、登ってきた大手道に少し戻ってみましょう。中の丸という曲輪があり、そこに石碑が建っています。
この中の丸からは大手道がぐるりと見える配置になっており、逆に言えば大手道から登る人を監視、攻撃できる配置になっています。
大手道から攻める場合、最初の難関ですね。
城内にある七ツ塚。
明智城は弘治二年(1556)、斎藤義龍に攻められて落城したのですが、その時戦死した明智城の7人の武将を葬った墓といわれています。
周辺には等間隔で土盛りが残っています。
二の丸を進んでいくと、観光パンフレット置き場がありました。
中には数種類のパンフがありました。これも合わせてチェック!ですね。
そして本丸。明智城の中心部です。現在は遺構のようなものは何も残っていません。石碑が建つのみ。
明智城址の石碑。
本丸の奥に進むと展望台がありました。
明智城は天守はありませんでしたが、戦国時代の城なので周辺を見渡せる物見台みたいな展望台はあったと思います。
この場所に物見台があったかどうかはわかりませんが、見晴らしは良いです。
明智城周辺の木は当時は無かったと思われますので、城下は一望できたと思います。
現在でも遠くまで見渡せますね。
明智城の西側を守る曲輪、西出丸跡です。現在はそのまま住宅地に繋がっています。
明智長山城の所要時間はゆっくり巡っても約1時間もあれば十分だと思います。
ただ私が最後に訪れた2019年11月は、工事で通行止めのところがあり、奥に行けなかったので本丸周辺の主要部分のみの見学。
それでこの時間です。
あと私の感想ですが、明智長山城は遺構はチラホラとしか残っていないので、ガッツリ城巡りしたい!という人が訪れると消化不十分みたいになると思います。
でもこの城は明智光秀生誕地のひとつなので、歴史の話題や城を語る時、訪れておくとネタになるので、チェックしておくことをオススメします。
またふもとにある天龍寺は、明智氏の菩提寺で光秀の大きな位牌もあるので、セットで訪れると満足度も増すでしょう。
関連記事はこちら!
- 苗木城
- 岐阜県中津川市にある苗木城跡の観光ポイントについてまとめてみました。アクセスから駐車場、そして城内の巨石から遺構、100名城スタンプや御朱印など、苗木の見どころと私の感想を書いています。
- 岐阜城
- 日本100名城にも指定された岐阜県岐阜市にある岐阜城の見どころや観光ポイントを解説した記事です。電車やバス、車でのアクセスから城内の遺構、そして天守やランチ、お土産などの観光旅行で行く時の情報をまとめました。
- 岩村城
- 岐阜県恵那郡岩村町にある美濃岩村城跡の観光ポイントをまとめた記事です。電車、車のアクセス方法から100名城スタンプ、そして城内に残る石垣など女城主ゆかりの岩村城址を私の感想と共に紹介しています。
- 大垣城
- 岐阜県大垣市にある美濃大垣城の観光ポイントをまとめてみました。城巡りで大垣城へ行くときのアクセス方法を電車、車で解説。さらに銅像や100名城スタンプの場所、そしておあむの松や石垣の化石、天守閣など、大垣城の見どころをチェックしてみてください。
- 郡上八幡城
- 岐阜県郡上市にある郡上八幡城の観光ポイントをまとめた記事です。電車や車でのアクセスのほか、駐車場情報、ランチやお土産など、郡上八幡城を旅行で訪れた時に活用できる項目を私の感想と共に記載しています。
- 美濃金山城
- 岐阜県可児市兼山に存在する美濃金山城跡の観光情報を集めた記事です。車や電車での行き方のほか、続100名城スタンプや御朱印、そして石垣や虎口などの城内の見どころを私の感想と共に説明しています。
- 高山陣屋
- 岐阜県飛騨高山陣屋の観光ポイントをまとめた記事です。駐車場から入場料、そして見どころや所要時間など、高山陣屋に旅行に行く時の参考にしてみてください。
- 久々利城
- 岐阜県可児市にある美濃久々利城跡のレビュー記事です。アクセスから城内の見どころポイントを私の感想と共に書いています。
- 今城
- 可児市にある美濃今城跡の観光レビュー記事です。アクセスから見どころまで私が城巡りした関東とともに紹介しています。
- 明智城(恵那市・白鷹城)
- 明智光秀生誕地といわれている説がある岐阜県恵那市の明智城址(白鷹城)の体験レビューです。電車や車でのアクセスから城内の見どころや御城印まで私の感想と共に書いています。