福井県記事一覧
福井県の越前丸岡城のアクセスと駐車場、そして観光ポイント
福井県坂井市にある越前丸岡城は、柴田勝家の甥・柴田勝豊が築いた城といわれ、日本の現存天守の中では最古といわれています。>>丸岡城の詳細 | ウィキペディア日本100名城の36番に認定されている丸岡城。私もこの城が好きで季節を変えて数回行きました。この記事ではそんな越前丸岡城の観光ポイントをチェックし...
越前福井城のアクセスと100名城スタンプそして城内の見どころと北ノ庄城
福井県福井市にある越前福井城址は、戦国時代には柴田氏と結城氏の北庄城があり、江戸時代には福井藩の拠点が置かれた城です。>>詳しくはこちら | ウィキペディア続100名城にも指定されている福井城は、柴田勝家の北ノ庄城跡とセットで訪れることができます。今回は福井城と北ノ庄城の見どころポイントをまとめてみ...
地図で説明!福井県敦賀市の金ヶ崎城跡アクセスから駐車場そして見どころと御朱印
福井県敦賀市にある金ヶ崎城跡は、別名・敦賀城(つるがじょう)とも呼ばれる国指定史跡です。南北朝時代から堅城として知られていました。戦国時代には朝倉義景を攻めようとしていた織田信長が、味方と思っていた浅井長政から攻められそうになり急遽、撤退戦を行った金ヶ崎の退き口で有名な城です。>>金ヶ崎跡の詳細 |...
大谷吉継ゆかりの福井県越前敦賀城跡のアクセスから見どころそして私の感想
福井県敦賀市にある越前敦賀城跡は、関ヶ原合戦で西軍として活躍した大谷吉継の居城跡です。>>敦賀城跡の詳細 | ウィキペディア敦賀城は大谷吉継によって、水城として改修されましたが、関ヶ原合戦後に廃城。現在では結果から言うと、街の中に城跡の遺構が点在するのみです。つまりまぎれもなく城跡。しかしながら、こ...